ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えました。この記事では、その時の実際の全手順について画像付きで説明していきます。各手順においての注意点も記載しています。乗り換えを検討している方は参考にしてください。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際の大まかな流れ
具体的手順の前に、大まかな流れを書いておきます。流れは以下の通りです。
- SIMフリースマホとクレジットカードを用意する。
- ソフトバンク携帯から∗5533に電話。これがソフトバンクの転出ダイヤルです。
- キャンペーンを案内されるので、それで良ければ了承。スマホにメッセージとURLが届く。
- URLの【SIM単体】をタップして、ワイモバイルサイトに接続。
- サイトの案内通りに必要事項を入力していく。申し込み完了。
- 審査が行われる。
- 審査が完了したらSIMカードが発送される。
- SIMカードを宅配便で受け取る。
- 切り替え専用ダイヤルに電話する。0800-919-9809
- ワイモバイルのSIMカードを用意したSIMフリースマホに差し込む。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時の具体的手順
ここからは乗り換える際の具体的な手順を説明していきます。これは実際に私が乗り換えた時の手順になります。
手順1:SIMフリースマホ、クレジットカードを用意する
SIMフリーのスマホを用意します。ソフトバンクはワイモバイルと同じグループなので、ソフトバンクでSIMロックされていても使えると思いがちですが、実際にはSIMロック解除が必要となります。
なのでまず、最初のステップとしてはSIMロック解除されたスマホ、もしくはSIMフリーのスマホを用意する事です。ちなみに私は中古のSIMフリーIphone7を購入しました。
また、もう一つクレジットカードも用意してください。これは契約する際に必要になります。
手元にSIMフリースマホもしくはSIMロック解除されたスマホ、クレジットカードが用意できたら次のステップに移ります。
手順2:ソフトバンクケータイから∗5533に電話
ソフトバンク携帯から∗5533に電話します。これがソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時の番号になります。注意、ソフトバンクの携帯からしか繋がりません。
電話すると名前、生年月日を聞かれ、本人確認をされます。
ここで、キャンペーンの案内がされます。ワイモバイルの広告代理店は多くありますが、私がきいた限りでは、公式ダイヤル∗5533に電話を掛けた時に案内されるキャンペーンが一番安かったです。(ただ、わずかな差があるだけです。また、キャッシュバックの方法など微妙な違いがあります)
考えてみれば他の代理店を通していない、ソフトバンク→ワイモバイル直の契約になるので安くなるのは当たり前のはずです。
キャンペーンの内容を承認し、電話を終えると、契約中のソフトバンク携帯にメッセージが届きます。
ソフトバンクからのお知らせ
手順3:ワイモバイルのサイトでSIMカードを注文する
届いたメールの中にあるURLをタップして、SIMカードを注文します。(URLはワイモバイルのサイトに繋がります)
この時、端末を持っていないのであれば、【iPhone7】【iPhone6】をクリックすれば注文できます。私と同じように、SIMのみを注文するのであれば、【SIM単体】をタップしてください。
URLをタップすると次のようなワイモバイルのサイトに繋がります。
SIMカードのサイズ、契約方法を選択する
SIMカードのサイズに注意してください。私の場合はiPhone7でしたので、nanoSIMカードでした。iphoneであるならば、Appleの公式サイトでSIMカードのサイズを確認してください。その他のスマホについても今の主流はほぼnanoSIMですが、間違いの無いよう、それぞれのメーカー公式サイトで確認をお願いします。
料金プラン、機種代金の支払方法を選択する
更に選択画面は続きます。ここでも注意点です。注文したSIMカードはソフトバンクに登録された住所に送られるので、必ず住所の確認をしてください。
そして、料金プランの選択です。正直どれにすればいいのか迷いますが、私は最小のスマホプランSを選択しました。
どのプランが最適なのか知りたいのであれば、マイソフトバンクで毎月どのくらいのデータを使用しているのか確認しましょう。マイソフトバンクで確認できない場合があるので、その時は、ソフトバンクの157に電話して、毎月のデータ使用料を確認してください。
参考例:実際のスマホデータ使用料
参考の為に、私の実際のデータ使用料を載せておきます。私のスマホの使用状況は、以下の通りです。
このように動画サイトも観ないで、アプリを毎日数分(平均10分?)くらい使うようなスタイルだと、月1Gに届くか届かないかくらいです。
以下が私WAZAKIのスマホ使用データ量です。参考にしてください。
- 3月 1.21G
- 4月 0.65G
- 5月 1.02G
- 6月 0.63G
- 7月 0.94G
もし使用してみて実際に容量が足りないとなっても、勿論プラン変更はできますので、安心してください。
オプション、割引サービスを選択する
SIM注文はそろそろ最終段階です。オプションと、割引サービスの選択をしましょう。考慮すべきは、故障安心パックライトに入るかどうかですね。これは迷いに迷った末、私は加入しました。故障安心パックライトとはどんなものかはワイモバイル公式サイトでご確認ください。

SIMを契約した時にしか加入する事ができません。よく検討して加入するかどうか決めてください。
月々の支払額と、キャンペーンの内容を確認する
月々の料金とキャンペーン内容を確認しましょう。キャンペーンはその時々によって内容に違いが出る事もありますので、よく確認してください。私が∗5533に電話して受けたキャンペーンの内容は次の通りです。
- ソフトバンクからのMNP転出手数料無料(税別3000円)
- ワイモバイルの契約事務手数料無料(税別3000円)
- 5000円割引(月の請求から引かれる)
- データ増量オプション25カ月無料(2G→3G)
また、この時に表示される金額は、おうち割り(500円)割引がされていない状態です。ソフトバンク光とワイモバイルを同時に利用した時に500円割引されるサービス、おうち割りを受けるには、この後に別途手続きが必要です。注意してください。
クレジットカード入力、個人情報の入力、申込内容確認
クレジットカードの入力、個人情報の入力をします。ワイモバイル加入の際には、審査がありますので、正確に入力しましょう。
最終確認、申し込み完了
最後に契約の同意をして申し込みを完了します。これで数日後にワイモバイルのSIMカードが届きます。この段階ではまだソフトバンクの携帯は使えます。
ワイモバイルとの契約、SIM購入作業はこれで終りです。今後の流れは申し込み完了画面にある通り、商品(SIM)が届くのを待ちます。
手順4:SIMを宅配便で受け取る
ワイモバイルサイトでのSIM注文からSIMカード到着までの流れは以下の画像にある通りです。
申し込み完了が9/8で、審査開始が翌日の9/9。審査が終わり、出荷完了のメールが注文から3日後の9/11です。ただ、SIMの発送自体は9/10に行われています。つまり、審査に問題が無ければ、注文から2日後にはSIMが発送されるという事ですね。
SIMが到着
私がSIMを受け取ったのは12日ですが、発送完了のメールと同時の11日に一度来て不在扱いになっています。まさか出荷完了メールの同日に来るとは思っていなかったので不在になってしまいました。配達の方すみません。日付指定のシールが9月10日になっているは最短と言う意味だと思います。集荷日が9/10なので、さすがに同日には付きません。
手順5:切り替え手続きの電話
SIMが届いたら切り替え手続きの電話をします。上の画像にあるように、私が切り替えの電話をしたのは、9/15です(手続き完了のメールは翌日の9/16)。忙しかったので出来ませんでしたが、やろうと思えば、9/11にできました。つまり、申し込み完了から切り替え完了(ソフトバンクからワイモバイル)まで最短で3日でできるという事です。
切り替え手続きの電話の内容
切り替え手続きの電話は一瞬で終わります。詳細はワイモバイルから送られてくる、【出荷完了のお知らせ】メールに記載されています。メールの一部を記載しておきます。
■ご利用開始にあたって■
新しい機種をご利用開始するには新しいUSIMカードへの切り替え作業が必要です。 商品到着後に、下記「ワイモバイルカスタマーセンター切替え窓口」にお電話ください。対象の電話機以外からでも行えます(固定電話可)。
切り替え完了後は以前の電話機のご利用はできなくなります。●ワイモバイルカスタマーセンター切替え窓口
[フリーダイヤル] 0800-919-9809
[対応時間] 10:00〜19:00商品到着後6日以内に切り替えを行わなかった場合、弊社にて切り替え手続きを行います。
その場合、切り替え時間の指定はできませんのでご了承下さい。
注意事項としては、切り替えの際の電話も対応時間があるという事ですね。また、商品到着から6日切り替えの電話をしなかった場合は、自動で切り替えの手続きがされるようです。
この切り替えの電話が完了すると元のソフトバンクスマホの電波が圏外になります。ソフトバンクからワイモバイルへ切り替えが完了した瞬間です。
最終手順:SIMカードをスマートフォンに差し込む
いよいよ最終手順です。届いたワイモバイルのSIMカードをSIMロック解除されたスマホ、もしくはSIMフリースマホに差し込みます。
差し込むまで【SIMなし】という表示だったスマホが、
という表示に変わります。
以上でソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは完了です。お疲れさまでした。
ワイモバイルへ乗り換える際のQ&A
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時に注意しなければならない事と、疑問に思った事をまとめます。
そもそも乗り換え手続きってどうやるの?
そもそもやった事が無い人にとっては乗り換え手続きのイメージが全く沸きません。私もそうでした。しかし実際にやってみるとすごく簡単で、やった事はSIMフリースマホを用意し、電話をして、ワイモバイルのSIMを差し込んだだけです。
これ程までに簡単だったのは、ソフトバンクとワイモバイルが同じグループの為です。違う企業の格安スマホにしたりする場合や、代理店を通して乗り換えをする場合は、書類を返送しなければいけなかったり、まずMNP予約番号を入手しなければいけなかったりするのですが、これが必要ありません。
上でも述べたように、最短で3日で乗り換えが可能です。
ソフトバンクと比べた時のデメリットは?電波は悪い?スピードは?
メリットは勿論料金が安い事でその為に乗り換えた訳ですが、デメリットは無いのでしょうか?
今のところ感じているデメリットは1点だけ。カスタマーセンターへの電話が有料になるという事です。ワイモバイルの場合、151が通話料有料の総合窓口で、116が各種手続きの通話料無料の窓口(無人)です。
つまり、オペレーターと会話したい場合は有料になってしまうというのがワイモバイルのデメリットです。ワイモバイルの電話窓口については下記公式サイトをご覧ください。
そして当初懸念していた速度と電波の問題ですが、これも今の所、ソフトバンク時代と変わりません。ただ、私の場合は機種変更もしている為、正確な体感速度の比較ができません。申し訳ありません。
ちなみに、iPhone5からiPhone7にして、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合の体感速度ですが、これは爆速になりました。
以前のiphone5はだいぶモッサリした表示速度でしたが、今はタップした瞬間に全て表示されるといった状態です。非常に快適です。
USIMカードって何?
USIMって何?と思いましたが、ワイモバイルにおけるSIMカードの呼び方なので、特に気にする事はありません。注文する時のサイズだけ気を付けて下さい。
ワイモバイル加入の際の審査って何?通らない可能性は?
携帯会社の審査の内容については正直よくわかりません。職業と職場の住所を記入する欄はありますが、それを証明するような書類の提出は求められません。しかし、クレジットカードなどの審査と同様、職場に在籍の確認が掛かってくる可能性もあるので、正確な住所、電話番号を記入しましょう。
通るか通らないかですが、今まで携帯電話料金を滞納した事が無いのであれば問題なく通ると思います。滞納した事があるのであれば、通るかどうかは不明です。しかし、現時点でソフトバンクの携帯を契約できているのであれば通る可能性は極めて高いと思います。
加入月って請求はどうなるの?ワイモバイルの料金はいつから発生する?
カスタマーセンターに聞いたところ、日割り計算になるということです。私の場合は9/15に切り替え手続きの電話をしたので、この日から料金が発生します。
画像のように、切り替え手続きの電話をした9/15から料金が発生しています。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える時の注意点まとめ
最後にソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える時の注意点、重要事項をまとめておきます。
- SIMロック解除されたスマホもしくはSIMフリースマホ、クレジットカードを用意する事。
- ソフトバンクの転用ダイヤルにかけた時に、キャンペーンの内容をよく確認する事。
- 手持ちのスマホのSIMカードのサイズを確認しておく事。
- ワイモバイル契約の前に、契約プランとオプションに加入するかどうかを考えておく事。
- ソフトバンクの住所が現住所になっているか確認する事。
- 乗り換えに要する時間は最短で3日。
- 乗り換えのデメリットはカスタマーセンターへの電話が有料になるという事。
- ソフトバンク光とセットで使うとおうち割りで毎月500円の割引が受けられる。割引を受ける為には、契約後に別途申し込みが必要。
まとめと感想と格安スマホに乗り換える際の心得
いつかやろうと思ってずっとできなかった格安スマホへの乗り換え。ついに乗り換える事に成功しました。これほどまでに簡単ならばもっと早くやるべきでした。もし5年以上前に格安スマホにしていたなら一体いくらの節約になっていたのでしょうか…。
格安スマホに乗り換える際の心得を一つ書いておきます。それは、最善を目指さない事。最善=最安はどれかと探そうとすると膨大な時間が掛かります。膨大な時間が掛かるから結局面倒くさくなって乗り換えない。これで結果的に通信費の削減が出来ない事になります。
こういう人は沢山いると思います。私もその一人でした。しかし、少なくともソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるのは非常に簡単だという事が分かりました。迷っている方は、これほどまでに簡単なので是非通信費の削減を目指してみてはいかがでしょうか?この記事が少しでも参考になれば幸いです。WAZAKI