一人暮らしに慣れるまでどのくらい時間がかかるのか?実家暮らしと比べて生活環境が一変するわけですからどんな人間でも慣れるまでにある程度の時間がかかります。
私WAZAKIが一人暮らしを始めたのは遥か前の話なので、完全に正確ではありませんが、必死に頑張って思い出してみます。
この記事で分かる事:未経験者が一人暮らしを始めた時の心境(1カ月、2~3か月、半年、1年、3年、5年経過時)、一人暮らしに慣れるのを早める方法。
一人暮らし開始直後~1カ月まで
一人暮らし開始直後から1カ月までは一人暮らしを楽しむなどという余裕は全くなかった記憶があります。まだ梱包されたままの段ボールも放置されているし、家具類や家電類も買い揃えていない状態です。家計のやりくりも完全に分かっていなかったので、とりあえずその日を乗り切ればいいみたいな考えで生活していました。こういう状態だったので食費も設定した金額を大幅にオーバーするし、その月何の支払いを済ませたのかもハッキリ確認できていない状態でした。
今考えると相当無茶苦茶なライフスタイルでした。
このままやっていけるのかわからない、支払い項目が多すぎて管理できない、実家の環境と違い過ぎて戸惑いを感じる、楽しさはまだ感じない
一人暮らし開始後2~3か月
一人暮らし開始後2~3か月後になると、やや落ち着きを手に入れ始めます。それでも部屋はまだ家具などがそろっていない未完成状態、どこにどの家具を置くのがベストなのか分かっていない状態です。
たしかこの辺りから自炊をし始めました。開始直後は余裕が全くなかったのでほぼ買ったお弁当と外食で済ませていた記憶があります。ただ、この自炊に関しても全くの初心者なので何からやっていいのかわからなかったです。
今では考えられない事ですが、2時間くらいかけて作っていた事も結構あったような気がします。自炊にどのくらい時間をかけるものなのかすら分かっていなかったので仕方ない事ですが、時間の浪費ですね。ちなみにこの頃の自炊のやり方ですが、食べたい物を検索→レシピ通りに忠実に作るという事を結構やっていました。だからこそ時間が掛かっていたという事もありますね。
掃除に関してもそうです。部屋を綺麗に保つコツを知らなかったのでやたらと時間が掛かっていました。これも今考えるとどれだけ無駄な時間を消費していたんだろうと思います。
早いとこ一人暮らしに慣れたい、思っていたより家事に時間が取られる、休日が家事の時間で取られて疲れる、まだやっていけるのかわからない、全く安心できない
一人暮らし開始後半年
半年が経過すると気持ちの変化が訪れます。不安よりも楽しさの方が勝ってきます。休日の昼間に洋楽を聴きながら唐揚げを作り、一人暮らしの楽しさを感じたのも確かこの頃です。しかしまだ一人暮らしのコツが分かっていたわけではありません。
設定した出費オーバーは普通にあったし、口座にお金を入れ忘れて携帯料金の引き落としに失敗してしまった事もありました。楽しさは確かに感じるけど一人暮らしのコツ自体は全然まだ分かっていないというのがこの頃です。
大分慣れてきた、自炊が楽しい、でも色々と物凄く効率の悪い事をやっている気がする
一人暮らし開始後1年
部屋の家具の配置や自分の生活にベストな調理器具も見つけて大分生活が安定してきた時期です。各種支払いもしっかりと管理できるようになり、出費と収入が明確に頭の中に入りながら生活し始めたのはこの頃です。
そして何より気持ちの変化が大きかったです。実家を出て良かったと思い始めました。生活の全てが自由で何にも束縛されない自由な世界が手に入ったと感じました。
休日の過ごし方も実家だった頃と変わりました。初夏の休日にアパートの近くの公園に散歩をしに行く事もありました。そんな事をする余裕も出てきたのが開始後1年くらいの時です。
一人暮らしが楽しい。まだまだ色々部屋に揃えたい物がある。家計のやりくりのコツが大分わかってきた。
一人暮らし開始後3年
3年にもなると実家に戻りたくないという気持ちになります。また、身体に変化を感じたのもこの頃です。実家にいた頃は酷いアレルギー性鼻炎でしたが、それが嘘のように完全に治りました。食生活やライフスタイルが完全に変わったのが身体に影響したのかもしれません。
この頃になると一人暮らしのコツも大分分かってきます。掃除の時間を例に挙げても開始直後に比べると半分以下の時間で終わるようになりました。自炊の時間もそうです。自分の中でレパートリーができるので、ネットでいちいち調べる事も無くなりかなり早く食事を作れるようになります。
一人暮らしのコツが大分分かってきた。もう実家には戻りたくない。やりたい事が多すぎて困る。楽しい。
一人暮らし開始後5年
一人暮らしの経験が5年も経つともうそこからは変化がほとんど無くなります。この時点ではほとんど新しく家具や調理器具を買う事も無くなってきます。ライフスタイルが完成されるのであらゆる事が時短でき、実家にいた頃とほとんど変わらない自由時間を手に入れられます。支払関係をミスするなんて事も完全に無くなります。生活においてストレスを全く感じなくなります。
物凄く機能的な生活を送っている気がする。生活において、ストレスが全くない。明日の休日は何をしようと考えられるようになるほど、余裕がある。
現在
現在もWAZAKIは一人暮らしですが、今も本当に楽しいです。やはり実家にいた頃の『絶対に一人暮らししたい』という気持ちは正しかったんだなと今では思えます。
一人暮らし未経験だとこれで本当にやれるのかと不安になるはずです。でもその不安を解消するには結局実際やってみるしかないんです。私は実際何のスキルも無い状態で一人暮らしを始めましたが、今では心の底から楽しく生活しています。
一人暮らしに慣れるのを早める方法
一人暮らしに早く慣れたいと思っている人にアドバイスです。一人暮らしに慣れている人とそうでない人の差は、次の2点です。
- 家事の時間を時短できているか
- 毎月の収支を管理できているか
家事を時短できれば、時間が増えます。収支をしっかり管理できれば、無駄な出費が無くなります。この2つは結局お金と時間に繋がっています。これらを曖昧にしてしまうと、『本当に大丈夫か?』と心の中で思いながら生活する事になります。その状態は一人暮らしに慣れているとは言えません。
確実に今月の出費はもう無いと断言する事ができ、家事にも時間を掛けない、これこそが一人暮らしに慣れたと言える状態です。これらを確実に、なるべく早くできるようにしましょう。
私は完全に我流でこれらをやっていたので、上記の通り慣れるまでに、1年ほど掛かりました。このブログ内では色々な一人暮らしのコツを書いているのでそれらを読んでもらえれば慣れるのを早める事が出来るかもしれません。当時私が知りたかった事を色々書いています。良ければご覧になっていって下さい。このブログが少しでも参考になれば幸いです。WAZAKI