一人暮らしをする上で絶対に必要な物は実は4つだけ。実際私は(ほぼ)この4つだけで生活していた時期があります。でも当然長くは続かないので、生活に必要なアイテムを徐々に揃えていく必要があります。
この記事ではそんな一人暮らしの最重要必需品4つと、そのうち生活に必要になってくる一人暮らし用アイテムを全て解説します!
一人暮らしの必需品リスト
一人暮らしの必需品をリスト化しました。必須の4種のアイテムは、一人暮らし開始前に絶対に準備してください。その他は全て最初から揃えるのではなく、一人暮らしを始めてから徐々に揃えていくという方法もあります。実際に私はそうしました。しかし最初からあるに越した事は無いので可能な限り用意してください。
一人暮らしに必要な必需品リスト | 備考 |
必須 | |
衣類、タオル | 絶対必要。なるべく多めに欲しい。 |
布団orベッド | 絶対必要。ライフスタイルに合わせて。 |
シーリングライトorペンダントライト | 絶対必要。 |
カーテン | 絶対必要。 |
生活用 | |
ソファー | 自分のライフスタイルに合わせてどれかを選択。 |
テーブル | |
パソコンデスク&チェア | |
洗濯用 | |
洗濯機 | 無ければコインランドリー生活に。 |
ランドリーバスケット | 洗濯するなら必須。 |
衣類乾燥関係(室内干し、ハンガー等) | 外干し、部屋干しで揃える物が違ってくる。 |
掃除用 | |
掃除機 | 開始1カ月以内には絶対欲しい。 |
雑巾、コロコロ、クイックルワイパー等 | 最初から欲しい。 |
浴室、トイレ掃除用具 | 専用のブラシや、ブラシ入れなど。 |
収納用 | |
衣類タンス(チェスト) | 物件の収納設備によっては必要ない事も。 |
カラーボックス | とりあえずの収納ならカラーボックス。 |
自炊用 | |
冷蔵庫 | 自炊しなくても必須。 |
電子レンジ | 一人暮らし開始当初ほど欲しい。 |
炊飯器、しゃもじ | 自炊するなら必須。 |
食器類 | |
フライパン、鍋 | |
包丁、まな板 | |
消耗品、他 | |
スリッパ(室内、トイレ用) | |
ゴミ箱、ビニール袋 | 地域によって分別の方法が違うので要確認! |
クリアファイル、小物入れ | 最低でも5種類くらいほしい。 |
ティッシュ、トイレットペーパー | |
歯ブラシ、歯磨き粉 | |
ボディソープ、シャンプー | |
掃除用洗剤類(食器用、浴室用、トイレ用) |
一人暮らしに絶対に必要な4つの物
一人暮らしにおいて絶対に必要なものは次の4つです。これが無いと生活する事は不可能と言ってもいいくらいの必需品です。
衣類、タオル
衣類、タオル。これは人間として最低限必要なアイテムです。多ければ多いほど安心。引っ越し直後に洗濯機が無いのであれば、コインランドリー生活(まとめ洗い)になるので必然的に多くの衣類とタオルが必要になってきます。下着類は最低5~7日分は欲しいところ。タオルはとにかく多めに。消耗品なので、いくら多めに買ったとしても、これから無駄になるという事はありません。
寝具
これも絶対に必要です。布団ORベッド。私の場合は引っ越し前に布団セットを購入して新居に宅配便で送りました。
シーリングライト・ペンダントライト(天井照明)
シーリングライト、ペンダントライトです。これが無いと日が暮れたら眠る生活になります。健康的ですが、無理です。引っ越しの時点で絶対に用意しておきましょう。
カーテン
意外と盲点なのがこのカーテン。私の場合は実家で使っているものをとりあえず送って使おうと思っていたのですが、サイズが思っていた以上に合わない…。
夜、隙間から光が漏れ、プライバシーが皆無の状態に。
でも新居の窓の正確なサイズなんて分からないし、用意のしようがありません。(内見の時にサイズを測ればベストですが…)
困った当時の私は100均に向かいました。実は100均にもカーテンが売っている事があります。(100円ショップなのに500円の事もありますが、それでも格安。)それでとりあえず間に合わせて、正確なサイズと自分の好みの物は後でしっかり選んで買いました。
実はこの4つだけあればとりあえず生活はできる
引っ越し当初、ほぼこの4つだけの状態だけで生活していました。仕事から帰ってきたら照明(シーリング)(カーテン)を付けて、お風呂に入り(タオル衣類)、食事はお弁当外食で済ませ、寝る(寝具)。
とりあえず生活する事だけはできます。
その他一人暮らしに必要な物
しかし4つの必須アイテムだけだと段々と生活に無理が出てきます。
- 部屋にいる時のくつろぐ場所が主に寝具の上になるので精神的、機能的、衛生的に良くない。(室内拠点家具)
- コインランドリーの手間とお金が掛かる。(洗濯関連)
- 掃除する必要が出てくる。(掃除関連)
- 物をしまう所が無いので部屋が散らかる。(収納関連)
- 食費が物凄くかかるので自炊が必要。(自炊関連)
- 雑貨、小物、消耗品類が必要になってくる。(雑貨、小物、消耗品関連)
これらをできるだけ早い段階に揃えていきます。必須ではないけれど、あればあるほど生活は豊かになります。細かく挙げていきます。
室内拠点家具
- ソファー
- テーブル
- パソコンデスク&チェア
など。これは自分が部屋にいる時のスタイルをどうしたいかに寄りますね。部屋の印象を大きく決定づけるものなのでなるべく慎重に決めたい所です。でも、これを選んでいる時は本当に楽しいです。一人暮らしの醍醐味、部屋づくりの要なので一番ワクワクする瞬間です。
洗濯関連
長期間のコインランドリー生活はできれば避けたいです。お金もそうだし、時間の無駄です。貴重な休みの時間がもったいないです。
- 洗濯機
- ランドリーバスケット
- 衣類乾燥関係(室内干しor物干し竿、ハンガー等)
ポイントは衣類乾燥関係ですね。洗濯した衣類をどうやって乾燥させるのかによって違ってきます。
- 外干し→物干し竿、ハンガー類
- 室内干し→室内物干し、ハンガー類
- その他→乾燥機
掃除関連
生活してれば部屋は当然汚れてくるので掃除は必須です。
- 掃除機
- 雑巾
- クイックルワイパー
- コロコロ
- 浴室、トイレ掃除用具
掃除機以外は手動の掃除用具ですが、やっぱり非効率的なので掃除機は絶対必要。でも私の場合は一人暮らし生活開始後一か月くらいは手動で頑張っていました。
収納関連
この収納関連が無いと、部屋がすごく散らかります。物件によってクローゼットや収納関係が設置済みの場合もありますが、そうでない時は早めに揃えたいです。
- 衣類タンス(チェスト)
- カラーボックス
など。私の場合引っ越後しばらくは衣類のしまう場所が無く、段ボールに詰め込んでいました。でもこれだと見た目的にも機能的にも最悪です。しばらくして、7段ある衣類タンス(チェスト)を購入してからは衣類が床に散らばる事は無くなりました。こういう収納関係は部屋の綺麗さに直結してくるのでなるべく早い段階に欲しいところです。
あと、結構便利なのがカラーボックス。値段も手ごろで、アイディア次第でどんな物も収納できます。とりあえずの収納スペースが欲しいなら是非カラーボックスがおすすめです。
自炊関連
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 炊飯器、しゃもじ
- 食器類
- IHクッキングヒーターもしくはガステーブル
- フライパン、鍋
- 包丁、まな板
自炊については、どこまでやるかにもよります。でも冷蔵庫だけは自炊関係なく欲しいです。その他、料理に使える便利な小物は100均にも売ってますが、基本使わなくても大丈夫。これだけでもとりあえずの自炊なら十分可能です。
また、電子レンジは一人暮らし開始当初に重宝します。一人暮らし開始直後は自炊する余裕が無い場合が多いので、冷凍食品やお弁当を温める機会が多くなります。その為電子レンジは一人暮らし開始時点から欲しいアイテムの一つです。
雑貨、小物、消耗品
最後は雑貨、小物、消耗品です。これらもほぼ全て100均で売っています。
- スリッパ(室内、トイレ用)
- ゴミ箱、ビニール袋
- 配線タップ
- クリアファイル、小物入れ
- ティッシュ、トイレットペーパー
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- ボディソープ、シャンプー
- 掃除用洗剤類(食器用、浴室用、トイレ用)
一番買っておいてほしいのが、クリアファイル、小物入れ(透明なのや木製の)。小物入れは5個くらいあっても全然困りません。私の場合、
- 支払予定の請求書を入れる
- 調味料などをまとめて入れる
- 家に帰ってきた時に財布とキーケースを入れる
- 重要メモを入れる
- その他色々な小物を入れる
と、5種類の小物入れを使い分けています。100均に行ったら忘れずに絶対買ってください。
まとめ
以上、一人暮らしの必需品をまとめてみました。別記事で引っ越し業者を使わないで引っ越しする方法(最安の引っ越し方法)を解説しているので、良ければ参考にしてください。